気になった問題

状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?⑥〜2021年度12月12日実施合不合判定テストより〜

2021年度12月12日実施合不合判定テストより、8番の速さの問題を取り上げています。本問は問題文の読み取りが難しく、情報量が少ないため、どう図に表して良いか迷ったと思います。結論を申しますと、本問のような場合はダイヤグラムを採用すべきでした。グラフの書き方から詳細に示したので、是非参考にしてもらえればと思います。
気になった問題

意外に難しい直角三角形の相似〜2021年12月5日実施日能研公開模試より〜

2021年12月5日実施日能研公開模試より、平面図形の問題を取り上げてみました。本問は直角三角形の相似に着目する問題ですが、苦手とする受験生が多い印象です。塾で触れる機会もさほど多くはなく、入試問題でも頻出とは言えないからかと思いますが、直角三角形の相似は毎回着眼点が一緒ですので、是非それを頭に入れてもらいたいです。
気になった問題

状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?⑤〜2021年度10月31日実施日能研公開模試より〜

2021年度10月31日実施、日能研公開模試より速さの問題を取り上げています。 解答では進行グラフを用いていましたが、グラフを書くのが苦手なお子様は非常に多いです。そこで、今回は状況図を採用してみました。中学受験の速さの問題はほとんどが状況図で整理できてしまうので、是非状況図を書けるようにしましょう。
気になった問題

N進法の問題〜2021年度10月31日実施日能研公開模試より〜

こんにちは。家庭教師のとしです。今回は10月31日に行われた、日能研公開模試より気になった問題を取り上げてみたいと思います。N進法の問題ということもあってか、正答率は13%でした。全員ができるようにすべき単元だとは思いませんが、上位校におい...
気になった問題

この時期よく質問される問題〜サピックス平面図形⑴61-28より〜

サピックス生を指導していると、この時期に必ずと言っていいほど質問を受ける平面図形の問題があります。入試に頻出とは必ずしも言えませんが、ピラミッド型相似形の辺の比だったり、高さが等しい台形・平行四辺形・三角形の面積比の考え方など入試に必要な内容が盛り込まれているので是非理解してもらいたい内容となっています。
気になった問題

2021年度10月24日実施合格力判定サピックスオープンより

2021年10月24日実施、合格力判定サピックスオープンより比と割合に関する問題を扱っています。内容的には5年生でも解けてしまう問題でしたが、合計金額の比から個数の比を求めたり、不定方程式に関する問題が出題されたりと受験生が苦手とするポイントが出題され良問だなと思いました。基礎の重要性を再認識させられる内容でした。
気になった問題

角出し(つのだし)してみよう〜2021年度第3回合不合判定テスト9番より〜

2021年度第3回合不合判定テストより、9番平面図形の問題を扱っています。6年生のこの時期には厳しい内容ですが、男子の難関校を目指しているお子様にとってはしっかりと理解しておきたい内容になります。パッと見て、何から始めて良いかわかりにくい問題ですが、この手のタイプはある着眼点を持っていると糸口が見えることが多いです。
入試問題簡易解説

時計算の難問!〜2021年度第Ⅰ期巣鴨中学【算数】簡易解説〜

2021年度第1回巣鴨中学【算数】より、4番の時計算の問題を取り上げてみます。時計算はここ最近、1日の長さが地球と異なる惑星を題材にした問題や、文字盤が普段と異なる時計を用いるなど、普通の時計を用いた出題が少なくなってきています。本問はかなりの難易度ですが、難関校を目指す方には是非ともトライしてもらいたいです。
入試問題簡易解説

やっかいな点P〜2021年度第1回香蘭女学校中等科【算数】の簡易解説〜

2021年度第1回香蘭女学校中等科【算数】の過去問解説になります。毎年大問1にて小問集合が出題されますが、勉強の成果が反映されやすい良問ばかりで好感が持てます。また、今年度注目したいのが、3番の点の移動の問題になります。頻出単元ではありますが、今回は点Pの動きがやっかいなため、差がついた問題だと言えるでしょう。
入試問題簡易解説

正八面体を真上から見ると・・??〜2021年度第1回広尾学園中学【算数】の簡易解説〜

2021年度第1回広尾学園中学【算数】の簡易解説になります。奇数の和、断頭四角柱の問題、仕事算、条件整理、面積比の問題など頻出テーマから多く出題されました。中でも注目したいのが、5番の正八面体の問題です。正八面体の展開図などは難関校では頻出なのですが、今回はある方向から見たときの見取り図を書かせる問題が出題されました。