2021-05

入試問題簡易解説

2021年度第1回本郷中学【算数】の簡易解説

2021年度第1回本郷中学【算数】の過去問解説になります。例年通りの出題形式ですが、3番のグラフが絡んだ問題は毎年難しいのですが、今年は易しめでした。4番の会話文形式の問題も昨年の道順の問題に比べて易しかったです。最後の5番の問題ですが、面食らった受験生が多かったかと思いますが、⑵までは何とか正解したいところです。
入試問題簡易解説

2021年度第1回芝中学【算数】の簡易解説 6/9 3番⑵修正

2021年度第1回芝中学【算数】の過去問解説になります。例年通りの出題ですが、3番の約数の個数の問題は差がつきそう。5番と10番の面積比の問題は共に知識としては同じものを使うものの、10番はかなり難。8番のニュートン算は基本的な良問。9番のグラフの問題は中学受験で必須な「もし・・だったら」と考えるこれまた良問でした。
入試問題簡易解説

2021年度第1回立教新座中学【算数】の簡易解説

2021年度第1回立教新座中学の算数の過去問解説になります。立教新座は都内入試に向けての試金石となる学校ですが、問題の難易度は高く、御三家レベルの実力がなければ、合格するのは難しいです。今年も難易度は高めでしたが、中でも、1番の⑵の植木算、⑸②の面積のつけたし、2番の相似の問題、5番の速さの問題が特に気になりました。
入試問題簡易解説

2021年度第1回大宮開成中学【算数】簡易解説

2021年度第1回大宮開成中学【算数】の過去問解説になります。出題形式ですが、前半に計算問題や小問集合、中盤に食塩水の問題、後半図形などの応用問題となっており、毎年ほぼ変わっておりません。問題も比較的易しい〜普通の難易度の問題が多く、今年度の合格者平均点7割がということもあり、得点しやすい良問と言えると思います。
入試問題簡易解説

2021年度第1回成城中学【算数】簡易解説

2021年度第1回成城中学の算数の過去問解説になります。成城中学の算数は程良い難易度かつ幅広く出題されているため、力試しに適した良問と言えます。今年度に関しては、5番の回転体の体積・表面積の問題、6番の面積比に関する問題、8番の試行錯誤の問題が印象的でした。7番の速さの問題に関しても、状況図の練習に適した良問でした。
気になった問題

複雑な体積・表面積の問題②

複雑な立体の体積・表面積の問題を扱ってみたいと思います。体積は比較的易しい反面、表面積はミスしやすく、非常に難しい問題と言えます。実際のテストや入試では埋没問題になり、差がつかない問題になると思いますが、仮に正解できた場合は大きなアドバンテージになります。解き方をおさえ、難しい問題にトライして、力をつけていきましょう。
気になった問題

複雑な体積・表面積の問題①

中学受験の算数では、立体の体積・表面積を求める問題が頻出です。体積は比較的簡単なのに対して、表面積の難易度はかなり高いです。考えるべき面が1つでももれると間違ってしまうため、費用対効果は低いですが、正解できれば他の受験生と大きく差がつけられるとも言えます。今回はなるべくミスが出ないやり方を考えていきます。
気になった問題

状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?③

2021年5月5日実施、日能研の公開模試の問題を取り上げたいと思います。 ここ最近触れてきた内容が活かせる良問です。本問は、公園の周りを3人が周回する速さの問題ですが、この問題は①状況図、②ダイヤグラムどちらを採用すべきでしょうか?慣れてくると、直感的に書く図がイメージできてくるはずです。
気になった問題

状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?②

中学受験の速さの問題は、①状況図や②ダイヤグラムを用いて解き進めますが、どちらの図を書くべきなのか、迷うことがあると思います。今回はその見分け方について解説していきます。また、向かい合って往復する場合、1回目と2回目に出会う場合で、2人が進んだ距離の合計がどのようになるのかを本問を通じて確認していきます。
気になった問題

状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?①

中学受験の速さの問題は大きく、①状況図や②ダイヤグラムを用いて解き進めますが、その際に何をポイントとして使う図を見分けるのか、迷うことがあると思います。今回はその見分け方について解説しています。また、ダイヤグラムを採用した場合に、知識として何が必要になってくるかについても合わせて解説しています。