入試問題簡易解説正八面体を真上から見ると・・??〜2021年度第1回広尾学園中学【算数】の簡易解説〜 2021年度第1回広尾学園中学【算数】の簡易解説になります。奇数の和、断頭四角柱の問題、仕事算、条件整理、面積比の問題など頻出テーマから多く出題されました。中でも注目したいのが、5番の正八面体の問題です。正八面体の展開図などは難関校では頻出なのですが、今回はある方向から見たときの見取り図を書かせる問題が出題されました。2021.07.31入試問題簡易解説
気になった問題往復する旅人算の基本がわかる良問〜サピックス6年生7月復習テストより〜 サピックス6年生7月復習テストより往復する旅人算の基本について確認していきます。PQ間をAがPをとBがQを同時にスタートし往復するものとして、2回目にすれちがう際に、2人が進んだ距離の和がPQ2つ分に等しく、またA・Bそれぞれが進んだ距離も1回目にすれちがった時の2倍進んでいることをしっかりと理解するようにしましょう。2021.07.30気になった問題
入試問題簡易解説角距離の難問が出題!〜2021年度立教女学院中学【算数】〜 2021年度立教女学院中学【算数】の簡易解説になります。易〜標準レベルの問題が多く、解きやすくなりました。一方、最後の問題にて角距離の難問が出題されました。同様の出題が、2021年度第1回明大中野にてありました。角距離の問題は出題が少ないので、難関校を目指す方は、これらの問題を用いて練習しておきたいところです。2021.07.16入試問題簡易解説
入試問題簡易解説2021年度A入試学習院女子中等科【算数】の簡易解説 2021年度第1回学習院女子中等科【算数】の簡易解説になります。出題形式に大きな変化はありません。速さとグラフ(2人の間の距離を表すグラフをかかせる)の問題,動ける範囲を作図する問題,立体図形(円柱・円すい)の問題が今年度注目すべき問題かなと思いました。難易度に関しては,昨年度に比べ,易しくなったと思います。2021.07.08入試問題簡易解説
気になった問題状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?④ 2021年7月4日に実施された、SAPIX6年生組分けテストより速さの問題を扱ってみたいと思います。一見すると、兄の自転車がパンクしたり、3分止まったり、太郎くんが公園で5分止まったりと、動きが複雑ですが、このような状況を整理するにはどうすればよいでしょうか。状況図?ダイヤグラム?是非考えてみて下さい。2021.07.06気になった問題
入試問題簡易解説2021年度第1回学習院中等科【算数】の簡易解説 2021年度第1回学習院中等科【算数】の簡易解説になります。出題形式は例年同様でしたが,合格者平均が8割に対して受験者平均が6割4分ということから、易しくなったものの,差が大きくついたと言えます。来年度に向けて、難化することが予想されるので、特に速さが絡むダイヤグラムの問題はしっかりと練習しておきたいところです。2021.07.05入試問題簡易解説
入試問題簡易解説2021年度第1回明大中野八王子中学【算数】の簡易解説 2021年度第1回明大中野八王子中学【算数】の過去問解説になります。1番で計算問題、2番3番で小問集合、4番で容器とグラフ、5番で場合の数と出題形式に変化はありませんでした。難易度は比較的易しめだったと思います。来年度に向けて,確実な計算力を身につけ,典型問題が横断的に解けるようにしていきましょう。2021.07.01入試問題簡易解説