角出し(つのだし)してみよう〜2021年度第3回合不合判定テスト9番より〜

気になった問題

こんばんは。家庭教師のとしです。

少々間が空いてしまいましたが、先日行われた合不合判定テストより9番の平面図形の問題を取り上げたいと思います。

一見すると、何から始めて良いか迷う問題ですが、キーワードは『角出し(つのだし)』です。

問題

解説

⑴☆☆ 角出ししてみよう

まずは、『角出し』とは何なのかを簡単にまとめてみました。

では、実際に『角出し』してみると・・・

⑵☆☆☆ 2辺の面積比&比合わせ

⑵を解く上で、以下の知識が必要となります。

難関校の平面図形の問題では必須と言える知識です。

⑵では『角出し』を2か所に行うことで、砂時計型相似を複数作り出し、比合わせにより長さの比を求めてみました。