状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?⑥〜2021年度12月12日実施合不合判定テストより〜

気になった問題

こんにちは。家庭教師のとしです。

今回は、先日行われた合不合判定テストより、速さの問題を取り上げてみたいと思います。

問題文の読み取りが難しく情報も少なかったため、難しく感じたのではないでしょうか。

まずは、過去の速さのブログから

問題

解説

まずは、問題文の読み取りから

⑴ 情報量が少ないので、グラフを選択していきます

まずはグラフの外枠を作ります。

次郎の動きを表していきます。帰りの速さが行きの0.6倍のため、後半のグラフの傾きをゆるやかにします。

太郎の動きを表して行きます。時間についても書き込みます。

グラフの黄色部分に着目します。

まず本問を解く上で、「距離一定等しい(速さの比)(時間の比)逆比の関係」が前提知識として必要です。

⑵ グラフに数字を埋めていきます

⑴で求めた、時間比9:10を埋めていきます。

①=2.5分だということがわかります。

次郎の行き・帰りの速さ比から、時間比を求め、次郎の帰りにかかった時間を求めます。

太郎の帰りにかかった時間が求まります。