3番
問題
解説
⑴ ☆☆☆
まずは、この問題のルールについて理解しましょう。
とは言ったものの、決して簡単なルールではないと思います・・・。
もしかすると、1〜4の例にとらわれて、1から順番に数字を並べなければならないと勘違いして、「条件に当てはまるものが見つからない」と考えてしまった受験生が案外多かったではないかと思います。
最後に到達する数字が「6」となることも重要なポイントでした。
残りの問題にも共通しますが、本問はひたすら試行錯誤を積み重ねていきます。
(解説では、一部その試行錯誤を省略した部分があります・・・)
⑵ ☆☆☆
⑴をクリアして、何となく「7」がダメどうなのは理解できても、それを説明するとなると、ハードルは上がりますよね。
⑶ ☆☆☆
ひたすら試行錯誤を積み重ねていきますが、この後にも大問5が控えているため、ここにかけられる時間はほとんどなかったのではないでしょうか・・・。
採点基準がわからないので、何とも言えないのですが、全部で4つ正解がある中で、何か1つでも見つけて、埋められたならば、部分点が拾えたかもしれません。
(なお、本問も試行錯誤が非常に多いため、解説では一部省略した部分があります)