状況図

2022年度

最後の6番は状況図が威力を発揮! 2022年度女子学院中学【算数】全問解説

2022年度女子学院中学の【算数】の全問解説となります。例年通り分量が多いですが、1・2番は割と解きやすい印象でした。3番以降は手強い問題ばかりで、5番の問題に関しては、容器が複雑で水のたまり方が理解しにくかったです。6番の問題は、一見すると仕事算のようですが、実は速さの問題で、状況図が威力を発揮する問題でした。
気になった問題

状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?⑤〜2021年度10月31日実施日能研公開模試より〜

2021年度10月31日実施、日能研公開模試より速さの問題を取り上げています。 解答では進行グラフを用いていましたが、グラフを書くのが苦手なお子様は非常に多いです。そこで、今回は状況図を採用してみました。中学受験の速さの問題はほとんどが状況図で整理できてしまうので、是非状況図を書けるようにしましょう。
気になった問題

状況図とダイヤグラムどちらを書くべき?②

中学受験の速さの問題は、①状況図や②ダイヤグラムを用いて解き進めますが、どちらの図を書くべきなのか、迷うことがあると思います。今回はその見分け方について解説していきます。また、向かい合って往復する場合、1回目と2回目に出会う場合で、2人が進んだ距離の合計がどのようになるのかを本問を通じて確認していきます。