こんにちは。家庭教師のとしです。
今回は,2021年度頌栄女子学院中学【算数】の簡易解説をお送り致します。
頌栄女子学院中学についてはこちらから
2021年度の入試結果はこちらから
算数に関して、昨年度は非常に難易度が高い入試でした。具体的には、3番にて球が内接している正四面体を切断する問題が、4番にて図形の移動に伴う面積の変化を表したグラフを選ぶ問題が、5番にて単位が異なる(グラムgとリットルL)食塩水を混ぜる問題が出題されました。
2020年度の入試問題はこちらから
今年度は昨年に比べ、典型問題が多く、解きやすくなった印象です。合格者平均も69.4点と高くなりました。
中でも、1番の⑸の円すいの表面積の問題、3番の⑵の多角形の内角の和に関する問題、4番の⑵の仕事算&つるかめ算の問題、5番の⑴の速さの問題が印象的でした。
では、具体的に各問に触れていきます。
1番
問題

解説
⑴計算☆

⑵過不足算☆

⑶約数・倍数☆

⑷面積☆☆

⑸円すいの表面積☆☆☆

⑹速さ☆

⑺規則性☆

⑻食塩水☆

2番
問題

解説
売買損益☆

3番
問題

解説
⑴多角形(今回は六角形)の内角の和☆

⑵複雑な図形の角の和☆☆

⑶複雑な図形の角の和(⑵がヒントになっています)☆☆☆

4番
問題

解説
⑴仕事算☆☆

⑵仕事算&つるかめ算☆☆☆

5番
問題

解説
⑴速さ 「お父さんはAさんと50m差がつくと速さを1/2倍」&「お父さんは1分間ごとに速く走るとゆっくり走るのくり返し」の読み取り☆☆☆

⑵⑴次第☆☆

⑶⑴次第☆☆
